100年住宅の家

200年住宅の家

骨太100年住宅のテーマは「100年を超えて再生できる家」です。
100年という長期間の耐用は、古民家が証明してくれています。
現存する世界最古の木造建築物「法隆寺」を有するように、日本人ほど木を知り、愛し、活かしてきた民族はありません。
しかし、住宅の平均寿命はイギリス141年、アメリカ104年に対して、日本は30年という短さです。
かつての古い住宅のようにメンテナンスをしながら、50年100年と住み続ける家をつくっていたときは、木や土などの自然素材が建材として用いられてきました。
しかし、30年程度で建替える家の多い今の消費型住宅社会では、石油などを原料とした人工素材が主流となってきていますが、人工素材の廃棄処理も問題になっています。果たしてこれでよいのでしょうか。
私たちはもう一度、先人の家造りの知恵に学ぶ時が訪れているようです。
当社では、地球温暖化防止のために、人にやさしく、地震に強く、快適な住宅を提供するために、自然界のサイクルと地球環境に適合できるよう、骨太の檜の柱と梁を使い、断熱材や窓ガラス、また内装材などCO2削減に貢献する建築素材を仕様しています。

光と風を取り込んで、自然を感じる木の温もりのある家・・・
古き正しいことに、新しさをプラスして一代限りではない、骨太100年住宅を未来に伝えたいと考えています。

耐震、耐風への取り組み

耐震最高等級3

尾崎住宅センターの住まい造りは、より一層のご安心をいただく為、 建築基準法(等級1)より、1.5倍強い、『耐震最高等級3 ★★★』を標準仕様として採用しております。

耐風最高等級2

近年、ハリケーン並みの台風が、日本に上陸する中、より一層ご安心をして頂く為、尾崎住宅センターでは、『耐風最高等級2 ★★』を標準仕様として採用しております。

耐震等級ってなに?

1981年に施工された「新耐震設計基準」(新耐震)では、それまでの「旧耐震」では「震度5程度の地震に耐えられること」が基準だったのが、「新耐震」では「震度6~7程度の地震でも崩壊・倒壊しない耐震性」が求められるようになりました。建築基準法が定める最低基準を満たす強度が「等級1」、最低基準の1.25倍の強度が「等級2」、同じく1.5倍の強度が「等級3」となります。

耐震等級ってなに

耐風等級ってなに?

耐風等級とは、お家に風の力が加わった時の建物の倒壊・損傷のしにくさを評価します。

※等級1の目安

建築基準法を満たしたもの

※等級2の目安

500年に1度発生する暴風(伊勢湾台風の名古屋気象台記録)の1.2倍の力に対して倒壊・崩壊せず、 50年に1度発生する暴風(1991年19号台風の長崎気象台記録)の1.2倍の力に対して損傷しない程度です。

耐震等級ってなに

制震への取り組み

さらに安心の制震性

近年、大地震の際『余震』への関心が非常に高まっています。
繰り返す揺れに強い特長を持つ制震ダンパーは、耐震性+制震性でより快適な『住みやすいお家』造りのひとつ となります。

耐震最高等級3でも、制震性は必要?
と悩まれている皆様、下記の動画をクリック!

動画を見る
尾崎住宅センターでは、住友ゴム工業の『MIRAIE』を採用。
MIRAIE

住友ゴム独自の制震技術の結晶『高減衰ゴム」とは!? レース用タイヤの研究・開発で培った先進技術から高減衰ゴムは誕生しました。現在、高層ビルや橋梁、業務用IT機器の制震装置など、幅広い分野で実用化されており、応用性に優れた高減衰ゴムの可能性はますます広がっています。

※振動台実験の結果によるものであり、建物形状、配置プラン、地震波によって異なります。

【実験概要】
実験名:木造住宅2F建てモデルによる振動台実験/建物:木造軸組工法1F部分(制震ダンパー有り・無し)/建物形状:5.46m×3.64m/建物重量70.56kN/実施年月2017年1月/入力波:2016年熊本地震本震相当 震度7

MIRAIE

MIRAIEが選ばれる理由

繰り返し来る余震にこそ、力を発揮します!
イメージ

実は、大地震で怖いのは余震なのです。2000年に施行された新しい耐震基準の住宅は、震度6強クラスの大きな地震でも、1回では倒壊しないよう設計されています。しかし、この耐震基準は、本震から住宅を守ることを想定しており、その後の余震までは考慮されていません。もし本震で住宅の構造躯体がダメージを受けていれば、それに続く余震の規模や回数によっては倒壊する可能性も高まります。また、屋根、外壁、窓ガラス、内装などの被害状況によっては、生活できなくなることも考えられます。

熊本地震レベルの揺れにどの程度たえられるのか?

実験内容

熊本地震再現実験【益城町 本震(相当波)】

実験

【実験概要】
実験名:木造住宅2F建てモデルによる振動台実験
建物:木造軸組工法1F部分(制震ダンパー有・無し)
建物形状:5.46m×3.64m
建物重量70.56kN/
実施年月2017年1月

実験映像を見る
震度7強の加振に対して揺れ幅を最大95%低減※1しました。

耐震等級3相当の木造建築物に対して、熊本地方で大きな被害を出した熊本地震の前震級と本震級の地震波を入力。さらに震度7の本震級の地震波を繰り返し入力し、MIRAIE装着とMIRAIE非装着で、建物の上層と下層の揺れ幅(層間変位)を測定。この結果、地震の揺れ幅を最大95%低減できることが実証されました。

結果
結果
ももちゃん